酒々井町 町名の由来

公開日 2014年03月31日

「酒の井」伝説

影絵

『昔むかし、印旛沼の近くの村に年老いた父親と孝行息子が住んでおった。父親はたいそう酒好きでな、親思いの息子は毎日一生懸命働いて父親に酒を買っていたんじゃ。ところがある日、どうしても酒を買う金がつくれずに、とぼとぼと歩いて家に帰ろうとしていた。その時、道端の井戸から何とも良い香りが「ぷうん」としてきた。井戸の水をくんでなめてみると、それは本物の酒だったんじゃ。さっそく帰って父親に飲ませると、「こりゃうまい酒だ。ありがたい、ありがたい」とたいそう喜んだ。息子はそれから毎日、毎日井戸から酒をくんで飲ませたんじゃ。ところがこの酒は、親子以外の人が飲むと、ただの水になってしまうんじゃな。「きっと、孝行息子の真心が天に通じたに違いない」とみんながほめたたえた。この酒の話しが広まり、村もいつか「酒々井」と呼ばれるようになったということじゃ。』

酒の井の碑

門

「酒の井」を記念した酒の井の碑が、円福院神宮寺の境内にあります。平成18・19年にかけ酒々井区の皆さんと有志により、井戸の復元、植栽、花壇、パーゴラ、門など周辺を含めた整備が行なわれました。

音声案内「酒の井伝説」

音声案内

「酒の井の碑広場管理委員会」では、町名の由来となった「酒の井の碑」のある円福院神宮寺境内の保存整備の一環として、訪れた多くの方に伝説を知ってもらうため、水の湧き出る音声案内装置を平成21年6月24日より設置しました。

この装置は、会員の手作りによるもので、流れる音声は、朗読奉仕グループ「虹」の強力により吹き込まれています。

ぜひ一度、皆さんも訪れてみてはいかがですか。

 

ツイート シェア LINEで送る