一般質問通告一覧表 |
質 問 事 項 | 要 旨 | 答弁要求者 |
1 町長の政治姿勢につ いて 2 自然災害に強い安全 ・安心な町について |
(1)1期目の5つの政策、3つの約束についての進捗状 況と結果、そして反省点、問題点について伺う。併せ て2期目の政策にどのように取り入れていくのか伺う。 (2)2期目については、ご自身のマニフェストをどのよ うに施策に生かし、どのような目標をもって臨むのか 伺う。 (3)国では政権与党が入れ替わり施策の見直しがされて いるが、すでに当町で議決された各事業について、ど のような影響があるのか伺う。 (1)中川の治水対策事業について、非常に悪い達成率と 思うが、今後はどのような予定で100%達成を目指 すのか伺う。 (2)町内のバリアフリーの現状についての提言が、先般 有志よりあったが、「洪水ハザードマップ」の作成には 取り入れることは可能か伺う。また、このようなソフ トを考えているのか併せて伺う。 |
町長 担当課長 町長 担当課長 |
質 問 事 項 | 要 旨 | 答弁要求者 |
1 町財政の見通しにつ いて 2 子育て支援について 3 信号機設置と道路整 備について 4 ユニバーサルデザイ ンのまちづくりにおけ る高齢者、障害者対策 について |
自主財源を増やし、税収を増加させるための今後の見通 しについて、次の点を伺う。 (1)平成22年度当初予算の取り組みについて伺う。 (2)今後4年間の施策の展望について伺う。 (1)医療費補助・無料化を中学3年生までとあるが、今 後、どの様に段階的に実施していくのか伺う。 (2)入学、入園祝い金の制度を提案するが、町の考えを 伺う。 (1)伊篠の松並木から国道51号線へ接続する交差点の 信号機設置について、町の考えを伺う。 (2)スーパータイヨー裏の道路は砂利道であるが、今後 の道路整備について伺う。 (3)町内の、今後の町道整備予定について伺う。 (1)ユニバーサルデザインのまちづくり、先進福祉「千 葉県一」を目指すとあるが、その具体的施策について 伺う。 (2)新型インフルエンザ対策として、高齢者を含む優先 接種対象者に予防接種の助成を行ったが、町民全体に 対してできないか伺う。 |
町 長 町 長 担当課長 町 長 担当課長 町 長 担当課長 |
質 問 事 項 | 要 旨 | 答弁要求者 |
1 持続可能な町づくり 推進における優先順位 と段取りについて |
この度の町長選におけるマニフェストは大変多岐にわた る項目が羅列されている。行政のトップとして更に踏み込ん だ見解をいただきたく3点について伺う。 (1)項目が多い中でも将来展望を見据えた主たる施策の 優先順位と段取りの付け方について伺う。 (2)「コンパクトシティ酒々井」の中において、中心市街 地の活性化を明記しているが、この具体的推進順位と 各々の推進方法について伺う。 (3)マニフェストの各項目について「速やかに対応」「3 年以内に対応」「中長期で対応」と分けているが、これ らの財源と捻出方法について伺う。 |
町 長 |
質 問 事 項 | 要 旨 | 答弁要求者 |
1 選挙公約について 2 財改状況について 3 ちびっこ天国の活性 化について 4 南部地区開発事業に ついて |
(1)今後4年間で達成されるのか。 (2)福祉先進「千葉県一」のモデル町づくりの具体像に ついて伺う。 (1)現状認識と見通しについて伺う。 (2)国庫補助事業等の見直しについて伺う。 (1)指定管理者の現状について伺う。 (2)町が目指す運営像はどのようなものなのか伺う。 (1)オリックス不動産の動静について伺う。 (2)事業計画が提出された後のタイムスケジュールにつ いて伺う。 |
町 長 町 長 担当課長 町 長 担当課長 町 長 担当課長 |
質 問 事 項 | 要 旨 | 答弁要求者 |
1 町長の施政方針につ いて 2 安心・安全のまちづ くりについて 3 高齢者訪問調査につ いて |
2期目のスタートにあたり酒々井町のビジョンと現状認 識について、次の点を伺う。 (1)重点施策とその考え方について (2)今後の財政見通しと根拠について (3)当面の行政運営リスクとマネジメントについて 防災・防犯などの緊急情報を携帯電話にメールで知らせ る「(仮称)安心・安全メール」サービスを開始する考えが あるか伺う。 例えば、学校からの緊急連絡、不審者情報等、火災情報、 捜索情報、大雨・台風・地震災害等の情報があると考える が如何か。 一人暮らし高齢者等の訪問調査について、平成20年度 決算審査特別委員会における調査再開の意向表明を踏まえ て、次の点を伺う。 (1)調査対象者、実施数、実施方法について (2)調査内容とその理由及び内容決定プロセスについて (3)調査結果の公表有無及び活用方法について (4)住民協働の視点からの考え方について (5)個人情報の取扱及び対応策について |
町 長 町 長 担当課長 町 長 担当課長 |
質 問 事 項 | 要 旨 | 答弁要求者 |
1 小坂町政2期目の町 づくりについて 2 こどもの医療費無料 化について 3 保育園の待機児童お よび保育料について 4 後期高齢者医療制度 について 5 JR、京成の両酒々井 駅のエレベーター設置 について |
(1)今回の選挙結果をどのように受け止めているのか。 (2)町づくり第2ステージとして、5つの政策や3つの 約束を掲げているが、何を重点とした確かな明日の町 づくりなのか。 選挙期間中、公約として中学3年生までの無料化をうち 出した。強い町民の要望がある無料化の具体案を示してい ただきたい。 (1)待機児童の解消に向けてどのような対策を考えてい るのか伺う。また、現在の待機児童の現状と対策につ いて併せて伺う。 (2)園児を受け入れるためには、増築や保育士の増員も なされなければ、保育士の重荷負担になるだけである。 今後についてどのように考えているのか伺う。 (3)県下でも高い保育料の軽減について、どのように考 えているのか伺う。 先の総選挙で民主党政権となった。後期高齢者医療制度 は当時の野党4党が廃止の方向で合意している中、自民党 政権により国会に提出されたものである。多くの町民の要 求を受け、町長として国へ廃止の要求をするべきと考える が町の考えを伺う。 平成21年度設置とあるが、いつから工事が始まるのか。 また構内の工事予定はいつか。それぞれの進捗状況につい ても伺う。 |
町 長 町 長 担当課長 町 長 教育長 担当課長 町 長 担当課長 町 長 担当課長 |
質 問 事 項 | 要 旨 | 答弁要求者 |
1 中川治水対策につい て 2 今後4年間の小坂町 政について |
(1)前回の9月議会において、内水対策と外水対策の両 方が必要だと言われていたが、まちづくり交付金の期 限である平成22年度末までに、内水対策、外水対策 がそれぞれどの位まで進む予定なのか伺う。 (2)町長選挙のマニフェストに、小坂町長は議会で2度 否決された調節池を盛り込み当選された。それは、町 民に信認されたと考えているのか、町長の考えを伺う。 (1)医療、福祉及び教育に対して、ここ1、2年で行い たい施策及び4年かけて行いたい施策について伺う。 (2)1期目の時は教育長が不在の期間もあり、また、副 町長も条例で廃止しているが、財政力指数が上向いて きた今、他の市町村で首長が病気等で執行権者が不在 という事態が発生しており、当町で起きないよう副町 長を設置することを提案するが、町長の考えを伺う。 |
町 長 担当課長 町 長 |
質 問 事 項 | 要 旨 | 答弁要求者 |
1 小坂町長2期目の町 政運営について 2 街区公園の維持管理 について |
(1)小坂町政2期目の再任を受けて酒々井町の「まちづ くり」をどのように進めていくのか伺う。 (2)南部地区の開発はインターチェンジ開設があっての 事業であり、インターチェンジを起点とする4車線の 幹線道路は町施工アクセス道路を含め、インターチェ ンジの開設に合わせて完成すべきと思うが、町の考え を伺う。 (3)中川治水事業については、議会で2度修正案が可決 され事業中止となっているが、何時起きるかわからな いゲリラ豪雨による水害に対して住民の生命や財産を 守るためにも事業の継続が必要と思われるが、町の考 えを伺う。 (4)多くの町民が参加する「ふるさとまつり」は、町の 一大行事であり、町の活性化に大きく寄与しているが、 年々会場が手狭になっている。慣習にとらわれず隣接 する中央台公園を主会場として有効活用すべきと思う が、町の考えを伺う。 (1)街区公園の維持管理については、現在職員による草 刈り、伐採が行われているが、自治会やボランティア 団体に呼びかけ、連携を密にして、官民協働の維持管 理を検討すべきと思うが、町の考えを伺う。 (2)街区公園は災害時の避難場所になっていることから、 簡易トイレの設置を検討すべきと思うが、町の考えを 伺う。 |
町 長 担当課長 町 長 担当課長 |
質 問 事 項 | 要 旨 | 答弁要求者 |
1 町長選挙の結果につ いて 2 南部開発関連につい て 3 まちづくり交付金事 業の変更(第3回)に ついて 4 町長選挙公約(マニ フェスト)について 5 ちびっこ天国の今後 の運営について |
ICアクセス道路や南部関連事業、調節池の見直しを公 約に掲げた引地氏に500票差まで追い上げられた選挙結 果を重く受け止めるべきと思う。特に南部関連事業の02 ―006号線小川ピーナツ店からJR酒々井駅へのシャト ルバス運行のための3億円道路、議会で2度も否決された 調節池等については、見直すべきと思うが、町長選挙の結 果を受けて町長の考えを伺う。 (1)進出予定のオリックス不動産の本契約は12月末日 が期限であるが、見通しについて伺う。 (2)区画整理事業の今後のスケジュール、仮換地の見通 しについて伺う。 (3)文化財調査はどのくらいの面積が残っているのか伺 う。 まちづくり交付金事業の3回目の変更は、いつ頃提出する のか伺う。また、3回目変更の方針(案)で申請するのか 伺う。さらに変更される所があるのか伺う。あるのなら具 体的に説明してほしい。 (1)マニフェストにおいて、馬橋、伊篠新田、伊篠、根 古谷の道路改良、新設道路である国道296号から5 1号(上岩橋)や中学校のグランド拡張等があるが、各 事業の年度ごとの事業計画について伺う。 (2)中学校のグランド拡張の用地買収、工事費等を含め ると、どのくらいの事業費が必要となるのか伺う。 ちびっこ天国指定管理者の申し込みがなかったと聞くが、 今後の運営について伺う。 |
町 長 町 長 担当課長 町 長 担当課長 町 長 町 長 担当課長 |
質 問 事 項 | 要 旨 | 答弁要求者 |
1 町長の政治姿勢につ いて 2 印旛沼二期事業につ いて |
(1)選挙の結果は、町長に対して厳しい審判を下したと 言えると思う。その理由は町政経営と言って町の社長 になっていたことにあると思うが、どの様に受け止め ているのか伺う。 (2)選挙公約と来年度予算編成について、どの様に考え ているのか伺う。特に南部地区開発の見通しと国民健 康保険税について伺う。 (1)平成22年度着工するには短期間に農家の同意を得 なければならない。町の姿勢が重要と思うがどう認識 しているのか伺う。 (2)宗吾機場の排水ポンプは中川の最下流と思うが、ど う認識しているのか伺う。 |
町 長 町 長 |