ヒトパピローマウイルス感染症予防接種(子宮頸がん予防接種)のお知らせ

公開日 2023年04月01日

ヒトパピローマウイルス(HPV)感染症予防接種(子宮頸がん予防接種)は予防接種法に基づく定期接種ですが、接種後に痛みが持続するなどの副反応を疑われる事例が報告されたため平成25年6月から市町村の積極的な勧奨は控えていましたが、令和4年度から積極的勧奨を再開しています。

このたび令和5年度から、新しい9価のワクチン「シルガード9」が追加されることとなりました。「シルガード9」は9価のワクチンであり、これまでよりもより多くの型のウイルスに対応します。また、接種開始年齢が小学6年生から15歳未満の場合には、2回で接種完了となります。

定期接種の対象者の方

小学校6年生から高校1年生に当たる女性

※ パンフレットや厚生労働省のホームページなどをご覧いただき、効果とリスクを理解したうえで接種をしていただきますよう、お願いいたします。

※ 対象の方にはお知らせを郵送しておりますが、紛失や転入等でお手元にない方は保健センターまでお問い合わせください。

キャッチアップ接種の対象者の方

積極的な勧奨を差し控えていた期間に対象年齢だった方に対して、定期の予防接種として予防接種を実施しています(キャッチアップ接種)。この予防接種は、令和4年4月1日から令和7年3月31日までの3年間、実施します。

ヒトパピローマウイルス(HPV)感染症予防接種をご希望の方は、この3年間の間に、医療機関で接種をお受けください。また、リーフレットなど厚生労働省の発出している情報等をよくお読みになり、有効性とリスク(副反応)を理解した上でお受けください。

キャッチアップ接種の対象となる方

平成9年4月2日から平成19年4月1日までに生まれた女性

※ 対象の方にはお知らせを郵送しておりますが、紛失や転入等でお手元にない方は保健センターまでお問い合わせください。

すでに自費で接種をお受けになられた方へ

キャッチアップ接種の対象者であって、定期接種の対象年齢を過ぎてから令和4年3月31日までの間、自費で「ヒトパピローマウイルス感染症予防接種」をお受けになられた方に対する費用の助成を実施しております。詳しくは、お問い合わせください。

定期接種・キャッチアップ接種について

接種の受け方

  • 希望する医療機関に、事前に予約を入れてください。
  • 接種の際は、「予診票」と「母子健康手帳」をお持ちください。

※ 母子健康手帳がなくても接種は受けられます。

  • 接種費用は無料です。

町内接種医療機関

  • まえだ医院

電話番号

043-496-3610

住所

酒々井町東酒々井1-1-77

  • 酒々井虎の門クリニック

電話番号

043-310-7021

住所

酒々井町飯積2-8-9

※ 町外の医療機関でも接種できます。(県内に限ります。ご希望の医療機関、もしくは保健センターまでご確認ください。)

ワクチンの種類と接種スケジュール

  • サーバリックス

1回目の接種から1か月後に2回目、1回目の接種から6か月後に3回目の接種を行います。

  • ガーダシル

1回目の接種から2か月後に2回目、1回目の接種から6か月後に3回目の接種を行います。

  • シルガード9(接種開始年齢が小学6年生から15歳未満)

1回目の接種から少なくとも5か月以上あけて2回目を行います。(5か月未満の場合、3回目の接種が必要となります。)

  • シルガード9(接種開始年齢が15歳以上)

1回目の接種から2か月後に2回目、1回目の接種から6か月後に3回目の接種を行います。

 

※ すでに受けている予防接種がある場合、同じワクチンを使用してください。また、間隔があいていても、受けなおしなどは必要ありませんので、不足している回数分だけ接種してください。

ヒトパピローマウイルスワクチンについて

子宮頸がんは、近年20歳から30歳代といった若い女性の発症が増加しているといわれています。子宮頸がんの原因は、ほとんどがヒトパピローマウイルス(HPV)というウイルスの感染によるもので、女性の約80%が一生に一度は感染するといわれています。感染は一時的で、ほとんどの場合は自然消滅しますが免疫力の低下などにより、感染が長期化すると子宮頸がんに進む可能性があります。ヒトパピローマウイルスワクチンは、ヒトパピローマウイルス(HPV)の中でも特に原因となりやすい型の感染を防ぐワクチンです。ワクチンは3種類あり、「サーバリックス」では16型、18型のウイルスを、「ガーダシル」においては、6、11、16及び18型のウイルスを、「シルガード9」ではこれらに加えて31、33、45、52及び58型のウイルスの感染による病気を防ぎます。

このワクチンは、新たなウイルスの感染を防ぐもので、HPVを排除したり、がんを治したりする効果はありません。

健康被害救済制度について

予防接種法に基づき予防接種を受けた方が、疾病にかかり、障害の状態となり、又は死亡した場合において、その状態がワクチン接種によるものと厚生労働大臣が認めた場合には、医療費及び医療手当等、予防接種法に基づき一定の給付を行う制度があります。

参考情報について

この予防接種の効果および副反応等については、以下のリーフレットおよび厚生労働省のホームページもご覧ください。

HPVワクチン接種の対象年齢のお子様及びその保護者向けリーフレット(概要版).pdf(3MB)

HPVワクチン接種の対象年齢のお子様及びその保護者向けリーフレット(詳細版).pdf(4MB)

 

お問い合わせ

健康福祉課地域保健班
住所:千葉県印旛郡酒々井町中央台4丁目10番地1
TEL:043-496-0090
FAX:043-496-8453
ツイート シェア LINEで送る