酒々井町ファミリー・サポート・センター事業

公開日 2025年04月15日

ファミリー・サポート・センターとは

子育てのお手伝いをしてほしい人【利用会員】とお手伝いをしたい人【協力会員】双方が会員となり、お子さんのお預かりや送迎などを有償で行う地域のサポートシステムです。

 

会員について

  • [利用会員]:子育てのお手伝いをしてほしい人。町内在住・在勤・在学で生後6か月以上小学校6年生までのお子さんの保護者の方。(会員登録が必要です。)
  • [協力会員]:子育てのお手伝いしたい人。町内在住で心身ともに健康で、子育て支援に意欲的な方であれば、性別・年齢・資格は問いません。(会員登録が必要です。また、基礎研修会に参加していただきます。)
  • [両方会員]:利用会員・協力会員の両方を兼ねる方

 

援助活動の内容

  • 保育園・幼稚園・学童などへの送迎
  • 保育園・幼稚園・学童などの開始前や終了後のお預かり
  • 冠婚葬祭やごきょうだいの行事の際などのお預かり
  • 保護者の通院や急用等の場合のお預かり
  • 買い物等保護者の外出の際のお預かり

 

援助活動の流れ

  1. 利用会員はセンターへ援助の申し込み(援助活動を必要とする2ヶ月前から7日前まで)
  2. コーディネーターは協力会員を紹介
  3. 両会員の顔合わせ、事前打ち合わせ
  4. 協力会員による活動
  5. 活動後、謝礼の支払い

 

援助時間と謝礼

援助時間は原則として、6時~22時までです。

お預かり

  • 平日 7時~19時:1時間 500円
  • 平日 6時~7時、19時~22時:1時間 700円
  • 土日祝日、年末年始 6時~22時:1時間 700円

(30分以下は上記の半額とし、31分以上は1時間あたりの金額となります)

送迎

  • 自動車:1回500円
  • タクシー、公共交通機関:実費
  • 自転車:無料

 

利用助成

  1. 助成対象
    • 生活保護を受けている世帯
    • 中国残留邦人等の支給給付の受給世帯
    • ひとり親家庭医療費の受給世帯
    • 援助を受ける児童が児童扶養手当に該当するもの
    • 前年度分の市町村民税が非課税の世帯
  2. 助成金額
    • 生活保護を受けている世帯:月の利用料の全額
    • その他の対象者の世帯:月の利用料の半額
  3. 申請方法
    • 助成を受けるには、事前登録が必要です。

 

※詳細は下記をご確認ください。

ファミリー・サポート・センター事業について[PDF:1.57MB]

令和7年度研修会日程表[PDF:351KB]

お問い合わせ

こども課子育て支援センター
住所:千葉県印旛郡酒々井町上岩橋1159番地
TEL:043-290-9790
FAX:043-290-9760
ツイート シェア LINEで送る