1月21日から酒々井町役場でパスポートの申請がスタートします
2019年1月1日
書類の不備等により規定の受け取り日が遅れる場合がありますので、日程に余裕を持って申請してください。事前に、旅券(パスポート)申請のご案内(リーフレット)(千葉県ホームページ) (町税務住民課住民班窓口でもお渡ししています。)や外務省ホームページで詳細をご確認ください。なお、 印旛地域振興事務所(佐倉市:印旛合同庁舎内)でのパスポート申請の受け付けは、平成31年3月29日(金)をもって終了します。受付終了日(平成31年3月29日)までに印旛地域振興事務所で申請された方は、印旛地域振興事務所での受け取りとなります。(中央旅券事務所では引き続き申請を受け付けています。)
酒々井町役場での申請・交付については以下のとおりです。
申請・交付日時
月曜日~金曜日 9時~16時30分 (土曜日・日曜日・祝日・振替休日および年末年始(12月29日から1月3日まで)を除く)
場所
税務住民課住民班(本庁舎1階)
取扱業務
- 新規・切替申請と交付
- 旅券記載事項変更の申請と交付
- 査証(ビザ)欄の増補申請と交付
- 紛失・盗難・焼失の届出
必要書類
- 一般旅券発給申請書(1通)
10年用または5年用を町税務住民課住民班で配布しています。
(申請書は外務省ホームページからダウンロードすることができます)
パスポート申請書(千葉県ホームページ) - 戸籍謄本または抄本(1通)
本籍地市区町村で取得 - 写真(1枚)
縦45×横35ミリメートル、無帽で正面を向き、6カ月以内に撮影したものを申請書に貼らずにお持ちください。
※顔や頭の輪郭が隠れているものや汚れ・キズのあるものなど、パスポートの写真として不適当なものは受け付けできません。
※役場に写真を撮る施設はありません
パスポート申請用写真の規格(外務省ホームページ) - 本人確認書類
【1点でよいもの】運転免許証・マイナンバーカード(顔写真のない通知カードは不可)・住民基本台帳カードなど
【2点必要なもの】(A)と(B)1点ずつ、または(A)2点
(A)健康保険証、年金証書、年金手帳、介護保険被保険者証など
(B)学生証(顔写真付き)、身体障害者手帳、公の機関が発行した資格証明書(顔写真付き)など
パスポート申請本人確認書類(千葉県ホームページ)
手数料
パスポートの受け取りの際に「収入印紙」と「千葉県収入証紙」を、申請時にお渡しする旅券引換書に貼って納めていただきます。
- 新規・切替10年旅券(20歳以上)
16,000円(収入印紙14,000円、千葉県収入証紙2,000円) - 新規・切替5年旅券(12歳以上)
11,000円(収入印紙9,000円、千葉県収入証紙2,000円) - 新規・切替5年旅券(12歳未満)
6,000円(収入印紙4,000円、千葉県収入証紙2,000円) - 記載事項変更旅券
6,000円(収入印紙4,000円、千葉県収入証紙2,000円) - 査証欄の増補
2,500円(収入印紙2,000円、千葉県収入証紙500円)
※千葉県収入証紙は役場会計課(本庁舎1階)で販売しています。
※収入印紙は役場内で販売していません。あらかじめ郵便局で購入してください。
※「年齢計算に関する法律」により、年齢は誕生日の前日に1歳加算されます。手数料は、12歳の誕生日の前々日までに申請を行った方に対し減額されます。
パスポート申請手数料(千葉県ホームページ)
申請から受け取りまでの日数
申請日から9日目以降 (査証の増補は申請日から7日目以降)
※受け取りまでの日数には、土曜日・日曜日・祝日・振替休日および年末年始(12月29日から1月3日)を含みません。
※中央旅券事務所で申請した場合は申請日から6日目以降の受け取りとなります。
※受け取りの際には、必ずご本人が申請時にお渡しする旅券引換書(千葉県収入証紙・収入印紙を貼ったもの)をお持ちください。
【注意事項】
- 役場旅券窓口で申請した場合は、他の旅券窓口で受け取ることはできません。他の旅券窓口で申請した場合も、役場旅券窓口で受け取ることはできません。
- パスポートの受け取りは年齢に関わらず本人でなければ受け取ることはできません。
- パスポートを申請後6カ月以内に受け取らない場合は失効します。
詳しくは、千葉県中央旅券事務所(043-238-5711)までお問合せいただくか、パスポート(トップページ)(千葉県ホームページ)でご確認ください。
お問い合わせ
税務住民課(住民関係)
住民班
内線番号:127,128 ※ 内線番号は酒々井町役場代表番号( 043-496-1171 )に電話後お申し付けください



