平成22年第6回酒々井町議会臨時会
議 事 日 程(第1号)                    平成22年11月30日(火曜日)午前10時開会 日程第 1 会議録署名議員の指名 日程第 2 会期決定 日程第 3 議案第1号ないし議案第3号一括上程       (提案説明・細部説明・質疑・討論・採決)
        本日の会議に付した事件   議事日程に同じ                                 
出席議員(14名)   1番   篠  田     誠  君    2番   御 園 生  浩  士  君   3番   川  島  邦  彦  君    5番   内  海  和  雄  君   6番   佐  藤  修  二  君    8番   菊  地     宏  君   9番   平  澤  昭  敏  君   10番   越  川  廣  司  君  11番   原     義  明  君   12番   竹  尾  忠  雄  君  13番   森  本  一  美  君   14番   地  福  美 枝 子  君  15番     ア  長  雄  君   16番   岩  澤     正  君 欠席議員(1名)   4番   齊  藤     博  君
        地方自治法第121条の規定により出席した者の職氏名  町  長   小  坂  泰  久  君  教育育長  子  安  昌  人  君  総務担当   遠  藤     泉  君  民生担当  矢  部  雄  幸  君  参  事                  参  事                  経済建設   神  保  弘  之  君  総務課長  幡  谷  公  生  君     担当参事    経営企画   鈴  木  正  義  君  財政課長  櫻  井  照  嘉  君    課  長   税務課長   大  坂  俊  男  君  住民協働  岡  野  義  広  君                        課  長                  住民課長   秋  元     廣  君  健康福祉  仲  田  義  秀  君                        課  長                  人権推進   河  合  昭  男  君  生活環境  越  川  光  司  君  課  長                  課  長                  産業課長   京  増  孝  一  君  まちづくり 布  施  秀  夫  君                         課  長  上下水道   土  屋  新  一  君  こども課長 赤  地  忠  勝  君  課  長  学校教育     野  松  男  君  社会教育  濱  野  敏  幸  君  課  長                  課  長                  会計課長兼  浅  野  恵 美 子  君  農業委員会 綿  貫     清  君  会計管理者                 事務局長                
        本会議に出席した事務局職員  事務局長   斉  藤     広     書  記  宮  ア  純  子  書  記   若  松  恵  介
    開会の宣告
議長(森本一美君) ただいまから平成22年第6回酒々井町議会臨時会を開会いたします。
                         (午前10時06分)

    開議の宣告
議長(森本一美君) これから本日の会議を開きます。
                         (午前10時06分)

    議事日程の報告
議長(森本一美君) 本日の議事は、お手元に配付の日程に基づき行います。

    諸般の報告
議長(森本一美君) 日程に入る前に諸般の報告を行います。
  初めに、本日議案の送付があり、これを受理しましたので、ご報告いたします。
  次に、地方自治法第121条の規定による説明員の通知は、お手元に配付してありますので、ご了承願います。
  さらに、議会運営委員会から、本臨時会の議会運営につきまして答申をいただいております。
  以上で諸般の報告を終わります。

    会議録署名議員の指名
議長(森本一美君) これから日程に入ります。
  日程第1、会議録署名議員の指名を行います。
  会議規則第120条の規定により議長から指名いたします。
  3番議員  川 島 邦 彦 君
  5番議員  内 海 和 雄 君を指名いたします。

    会期決定
議長(森本一美君) 日程第2、会期決定を議題といたします。
  お諮りいたします。本臨時会の会期は、議会運営委員会から答申のありました本日1日限りとしたいと思います。これにご異議ありませんか。
               〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
議長(森本一美君) 異議なしと認めます。
  したがって、本臨時会の会期は本日1日限りとすることに決定いたしました。

    議案第1号ないし議案第3号一括上程
     (提案説明・細部説明・質疑・討論・採決)

議長(森本一美君) 日程第3、議案第1号ないし議案第3号を一括議題といたします。町長から提案理由の説明を求めます。
  町長、小坂泰久君。
               〔町長 小坂泰久君登壇〕
町長(小坂泰久君) 皆さんおはようございます。ただいま議長さんからお許しをいただきましたので、提出案件に係ります提案理由についてご説明申し上げます。今回上程いたしました案件は3議案であります。以下順次その概要についてご説明申し上げます。
  初めに、議案第1号は酒々井町長の給与及び旅費等に関する条例の一部を改正する条例の制定についてでございます。一般職の職員の給与改定の実施に伴い、町長の期末手当につきまして、本年度の12月期及び平成23年度以降の6月期及び12月期の支給月数を改正しようとするものであります。
  また、教育長の期末手当につきましても本条例に準じ支給する規定となっていることから、同様の措置を実施しようとするものであります。
  細部につきましては、後ほど総務課長よりご説明申し上げます。
  次に、議案第2号は酒々井町一般職の職員の給与等に関する条例等の一部を改正する条例の制定についてでございます。今年度の国の人事院勧告及び県の人事委員会勧告の内容に準じ、中高年層に限定した給料表の改定、50歳台後半層の職員の給与の抑制及び期末・勤勉手当の支給月数の引き下げについて所要の改正を行うとともに、本改正に伴い、改正の必要となる条例についての一部改正をあわせて行うものであります。
  細部につきましては、後ほど総務課長からご説明申し上げます。
  次に、議案第3号は工事請負契約の変更についてでございます。平成22年6月10日に可決いただきました酒々井町立小中学校耐震補強及び大規模改造工事の工事請負契約につきまして、9月16日に変更契約について可決いただいたところですが、再度設計内容に変更が必要なことから、契約相手の株式会社畔蒜工務店と現行の契約金額4億9,652万9,250円を5億1,303万2,100円に再変更する仮契約を行ったところでございます。
  なお、財源につきましては、安全・安心な学校づくり交付金、地域活性化・公共投資臨時交付金を活用しようとするもので、一般財源の持ち出しはありません。つきましては、地方自治法第96条第1項第5号及び議会の議決に付すべき契約及び財産の取得または処分に関する条例第2条の規定により議会の議決を求めるものでございます。
  細部につきましては、後ほどこども課長からご説明申し上げます。
  以上が議案に係る提案理由の説明でございます。よろしく慎重審議ご決定くださいますことをお願い申し上げます。
  以上です。
議長(森本一美君) 以上で町長の提案理由の説明が終了いたしました。
  次に、担当課長から細部説明を行います。
  初めに、議案第1号及び議案第2号について、総務課長、幡谷公生君。
総務課長(幡谷公生君) 議案第1号及び議案第2号につきまして細部説明をいたします。
  お配りをしております給与改定の概要という資料とあわせてごらんをいただきたいと思います。初めに、議案第1号、酒々井町長の給与及び旅費等に関する条例の一部を改正する条例の制定についてでございます。町長の期末手当につきましては、本年度の12月期につきまして2.175月分を0.15月分引き下げをいたしまして2.025月分にしようとするものでございます。平成23年度以降につきましては2.025月分を2.05月分にそれぞれ改正し、年間支給月数を0.15月分引き下げ3.95月分にしようとするものでございます。
  なお、町長と一般職の職員の年間支給月数の0.5月分の違いについてご説明をいたします。平成19年度の給与改定時に国の指定職員に相当する職以上の国家公務員に対して、支給月数の引き上げを0.05月分見送りました。このことから、町長の支給月数についても同様の措置を実施いたしました。このことにより、一般職の職員の期末・勤勉手当の年間支給月数と0.05月分の差異が生じているものでございます。今回国の指定職員に相当する職以上の国家公務員の支給月数が0.15月分の引き下げを行うことによりまして、これに合わせ町長の年間支給月数を一般職の職員と同様に3.95月分にしようとするものでございます。施行日につきましては、平成22年度にかかわる改正は平成22年12月1日、平成23年度にかかわる改正は平成23年4月1日としようとするものでございます。
  議案第2号、酒々井町一般職の職員の給与等に関する条例等の一部を改正する条例の制定についてでございます。
  初めに、第1条関係になりますが、行政職給料表(一)の給料表の改定について申し上げます。1級を除く2級から6級の給料月額を平均で0.1%を引き下げようとするものでございます。7級につきましては、0.2%の引き下げを行おうとするものでございます。期末・勤勉手当につきましては、平成22年12月期の支給月数に関するものでは、期末手当を1.5月分から1.35月分に、勤勉手当を0.7月分から0.65月分にし、年間の支給月数を0.2月分引き下げ、3.95月分にしようするものでございます。
  資料の中で50台の台の字を誤って記載してございますので、ご訂正をお願いをしたいと思います。50歳台の後半層の職員の給与の抑制について申し上げます。当分の間、行政職給料表(一)の7級の適用となる職員について、55歳に達した以後における最初の4月1日以降から給料、地域手当、期末手当及び勤勉手当の支給額をそれぞれ1.5%引き下げする規定を設けようとするものでございます。
  第2条関係になります。資料につきましては1枚をめくっていただきたい思います。平成23年度以降の期末・勤勉手当の支給月数に関するものでございます。6月期の期末手当を1.25月分から1.225月分に、勤勉手当を0.7月分から0.675月分にし、12月期の期末手当を1.35月分から1.375月分に、勤勉手当を0.65月分から0.675月分とし、年間の支給月数を3.95月分にしようとするものでございます。
  第3条関係になります。平成18年4月に給与構造改革によりまして、給料表の切りかえが行われました。このときに支給されているお給料が新給料表に当てはめようといたしますと、大きく減額となる職員がおりましたので、そのような職員については経過措置を設けて新給料表への移行前に支給されている給料を支給しております。これに対しては、これまで100分の99.76を掛けた額を引き下げしておりましたが、今回100分の99.59を掛けた額によって算出した給料に引き下げをしようとするものでございます。
  次に、附則第2項関係になりますが、年間給与額の調整を行うための特例措置として、本年4月の給料、管理職手当、扶養手当、地域手当及び住居手当の月額の合計額に100分の0.24の調整率を掛けて得た額を基礎にさらに4月から11月までさかのぼって得た額の合計額を本年12月の期末手当から減額し、年間給与額の調整を行おうとするものでございます。
  次に、附則第3項になりますが、第1条でご説明をいたしました50歳台後半層の職員の給与抑制措置の適用について、平成22年4月1日前に55歳に達した職員に対する抑制措置の実施日を12月1日から適用しようとするものでございます。
  最後に、附則第5項及び第6項関係になりますが、50歳台後半層の職員の給与抑制措置の規定を設けることによりまして、育児休業条例及び勤務時間条例規定について組み替えによる対応をしようとする規定でございます。
  細部説明につきましては以上でございます。
議長(森本一美君) 次に、議案第3号について、こども課長、赤地忠勝君。
こども課長(赤地忠勝君) それでは、議案第3号の工事請負契約の変更につきまして細部を説明させていただきます。
  今回契約変更する内容は、酒々井中学校の管理普通教室棟と体育館の改修で大きく5つあります。1点目は、体育館につながる連絡通路の屋根の雨漏りによる改修です。2点目は、特別教室棟につながる連絡通路の外壁の雨漏りによる改修です。3点目は、火災報知機の交換です。4点目は、校長室、会議室、保健室の床の改修と階段の改修です。5点目は、体育館の屋根の雨漏りによる改修です。
  それぞれの現状と改修内容、工事金額につきまして説明させていただきます。1点目の体育館につながる連絡通路の屋根の改修につきましては、9月の大雨時に2階の連絡通路に雨漏りが発見され、調査したところ、通路の屋根の防水シートの剥離、シーリングの破綻が確認されましたので、改修しようとするものです。工事費は約210万円です。2点目の特別教室棟につながる連絡通路の外壁の改修につきましては、体育館につながる連絡通路と同様に9月の大雨時に2階の連絡通路に雨漏りが発見され、調査したところ、外壁の一部に亀裂が確認されましたので、改修しようとするものです。工事費は約310万円です。3点目の火災報知機の交換につきましては、校舎の建設以来30年以上使用し、修理に必要な部品がないため、改修できませんので、新しいものに交換しようとするものです。工事費は約150万円です。4点目の校長室、会議室、保健室、階段の改修につきましては、9月に提出された校長会からの要望事項でございます。校長室、会議室、保健室はカーペット敷きで、長年の使用に傷みが激しく、汚れやはがれが目立ち、本年9月には校長会から要望があったことから、塩化ビニール製のシートに張りかえようとするものです。また、階段につきましても経年による汚れや割れがありますので、新しいものに張りかえを行おうとするものです。工事費は約320万円です。5点目の体育館の屋根の改修は、10月に照明器具工事などのため、体育館の内部に足場を組んだところ、屋根の頂上部分に雨漏りが発見され、調査したところ、頂上部分と棟部分のコーキングの不良が確認されましたので、改修しようとするものです。工事費は約550万円です。
  なお、予算措置につきましては、平成21年度に予算化し、繰越明許費設定した工事請負費の残額予算で執行し、財源につきましては町長が説明したとおり、すべて安全・安心な学校づくり交付金、地域活性化・公共投資臨時交付金を充当しようとするもので、一般財源の持ち出しはありません。
  以上で細部説明を終わらせていただきます。
議長(森本一美君) 以上で担当課長による細部説明が終了いたしました。
  これから総括質疑を行います。質疑のある方。
               〔「なし」と呼ぶ者あり〕
議長(森本一美君) 質疑なしと認めます。
  これで総括質疑を終わります。
  これから討論を行います。
  初めに、原案に反対者の発言を許します。ありませんか。
               〔「なし」と呼ぶ者あり〕
議長(森本一美君) 次に、原案に賛成者の発言を許します。ありませんか。
               〔「なし」と呼ぶ者あり〕
議長(森本一美君) なければ、これで討論を終わります。
  これから採決を行います。採決は分割して行います。
  初めに、議案第1号について採決いたします。
  本案は原案のとおり可決することに賛成の方は起立願います。
               〔起立全員〕
議長(森本一美君) 起立全員です。
  したがって、議案第1号は原案のとおり可決されました。
  次に、議案第2号について採決いたします。
  本案は原案のとおり可決することに賛成の方は起立願います。
               〔起立多数〕
議長(森本一美君) 起立多数です。
  したがって、議案第2号は原案のとおり可決されました。
  さらに、議案第3号について採決いたします。
  本案は原案のとおり可決することに賛成の方は起立願います。
               〔起立全員〕
議長(森本一美君) 起立全員です。
  したがって、議案第3号は原案のとおり可決されました。

    閉会の宣告
議長(森本一美君) 以上で本臨時会に付された事件はすべて終了いたしました。
  平成22年第6回酒々井町議会臨時会を閉会いたします。
                          (午前10時25分)