歴史の始まりと森の恵み(旧石器時代~縄文時代)

公開日 2018年06月20日

timeline1.png

 

墨古沢南1遺跡復元イラスト・写真合成_RGB.jpg
(墨古沢南1遺跡航空写真と復元イラスト)

 

 

sentouki_sumikido_resize.jpg
尖頭器=槍の先

(墨木戸・墨新山遺跡出土)

人類がまだ大陸と陸続きであった日本列島に登場したのは、3万7千年前の旧石器時代のことです。おなじ頃、酒々井町にも人類が痕跡を残しています。 

見晴らすことのできる台地や低地、谷津は狩り場となり、狩猟を生業とした人類に適した場所であったのでしょう。墨古沢南1遺跡では人類の生活痕跡として、日本最大級の環状集落遺構(環状ブロック群)が発見されており、これらの地形を最初に利用した人類が形成したものと考えられます。

墨古沢南1遺跡パンフレット.pdf(3.52MBytes)

 

 

 

 

 

jyoumonndoki_sumikido_resize.jpg
縄文土器

(墨木戸遺跡出土)

yajiri_suminiiyama_resize.jpg
矢じりや石斧

墨木戸・墨新山遺跡出土)

気候が温暖になり日本列島がほぼ現在とおなじ形に形成される頃、日本は縄文時代に入り、前代に使用していた槍に加えて弓矢が発明され、さらに土器の製作がはじまります。四季によって生業である狩猟、漁労、採取により調達できる食料も豊かに移り変わりました。酒々井町には墨木戸遺跡、墨新山遺跡などの墨地区や伊篠台畑遺跡のある伊篠地区などに縄文時代の大きな集落があらわれ、漁労に適した内海と狩猟、採取に適した台地で生業に励んでいたことでしょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

  

ムラの誕生と香取の海(弥生時代~古墳時代)へ>>>

お問い合わせ

経済環境課商工振興班
住所:千葉県印旛郡酒々井町中央台4丁目11番地
TEL:043-496-1171内線345,346
FAX:043-496-5765
お知らせ:※ 内線番号は酒々井町役場代表番号( 043-496-1171 )に電話後お申し付けください。
ツイート シェア LINEで送る