酒々井町木造住宅耐震改修工事費補助金制度
町では、地震に強いまちづくりを進めるため、昭和56年5月31日以前の旧耐震基準で建築された木造住宅の耐震改修工事に要する費用の一部を補助します。
受付期間等について
令和4年4月18日(月)から令和4年12月28日(水)まで
※ 予算額に達した場合、その時点で受け付けを締め切ります。
※ 必ず工事の契約、着工前にまちづくり課まで相談のうえ、申請手続きを行ってください。
対象となる木造住宅について
耐震改修工事費補助金の対象となる木造住宅は、次の各項目のいずれにも該当するもの
- 町内に自ら所有し、かつ、居住する住宅
- 構造が在来工法または枠組壁工法であるもの。
- 一戸建ての住宅又は併用住宅(居住部分が延床面積の2分の1以上のもの)
- 地上階数が2以下であること。
- 建築基準法の都市計画法及び関係法令等に違反していないこと。
- 耐震診断の結果、上部構造評点が1.0未満のものが耐震改修工事を行うことによって、1.0以上とするもの。
- 昭和56年6月以降(新耐震基準)に10m²以上の増改築を行っていない住宅
(参考)耐震診断の結果
上部構造評点により、以下のとおりとなります。
1.5以上
判定:倒壊しない
1.0以上~1.5未満
判定:一応倒壊しない
0.7以上~1.0未満
判定:倒壊する可能性がある
0.7未満
判定:倒壊する可能性が高い
補助対象者について
- 酒々井町に居住し、かつ、住民基本台帳に登録されている方。
- 世帯全員に町税等の滞納がないこと。
補助金額について
耐震改修に必要な「設計」、「工事監理」、「工事」に要する費用を対象とします。
補助額は、「設計費」、「工事監理費」、「工事費」それぞれの補助対象経費に対して、以下の算出方法により算出された額の合計額となります。
「設計費」
設計費の3分の2以内の額で、上限額は40,000円です。
「工事監理費」
工事監理費の3分の2以内の額で、上限額は60,000円です。
「工事費」
工事費の3分の1以内の額で、上限額は400,000円です。
「設計」、「工事監理」、「工事」のどれか一つでも欠けた場合、補助金を受けることができません。
申請方法について
所定の申請書に、必要書類を添付して、まちづくり課に提出してください。
なお、補助対象住宅を複数の方で所有している場合は、耐震改修工事を行うこと及び町から補助金の交付を受けることについて、共有している方の同意が必要です。
申請の際、委任状を提出していただきますので、予め、共有している方の同意を得ておいてください。
補助金交付申請(契約前に一番始めにする申請です)
- 酒々井町木造住宅耐震改修工事費補助金交付申請書(第1号様式)
酒々井町木造住宅耐震改修工事費補助金交付申請書(第1号様式)(16.1KBytes)
酒々井町木造住宅耐震改修工事費補助金交付申請書(第1号様式)(95.2KBytes) - 町税等の納税に関する申告書(第2号様式)
町税等の納税に関する申告書(第2号様式)(48.8KBytes)
町税等の納税に関する申告書(第2号様式)(29.8KBytes) - 住民票の写し(世帯全員の記載があるもの)
- 建築確認通知書の写し、又は固定資産評価証明書(税務住民課)
- 耐震診断の結果報告書の写し
- 補助対象経費に係る費用の見積書の写し
- 設計・監理者の都道府県が実施した木造住宅耐震診断講習会終了証の写し
設計終了報告(耐震設計完了後に提出してください)
- 酒々井町木造住宅耐震設計終了報告書(第5号様式)
酒々井町木造住宅耐震設計終了報告書(第5号様式)(35.4KBytes)
酒々井町木造住宅耐震設計終了報告書(第5号様式)(34.6KBytes) - 補強計画書等(耐震改修の工事後に期待できる耐震性の診断について記載されたもの、金物を用いる場合はN値計算書・施工箇所が確認できる平面図)
- 設計・工事・監理に係る契約書の写し
- 仕様書等(使用する材料・サイズ・種類・品番等が確認できるもの)
- 耐力壁の設計に於いて評価取得者の行う設計施工技術講習会において技術指導を受けたことを証明できるもの
補助金変更交付申請(申請内容等に変更がある場合申請してください)
- 酒々井町木造住宅耐震改修工事費補助金変更交付申請書(第6号様式)
酒々井町木造住宅耐震改修工事費補助金変更交付申請書(第6号様式)(15.1KBytes)
酒々井町木造住宅耐震改修工事費補助金変更交付申請書(第6号様式)(66.3KBytes) - 変更後の補強対象経費に係る見積書の写し
- その他変更内容を示す書類
工事検査申請(工事完了前に検査を行います。)
- 酒々井町木造住宅耐震改修工事検査申請書(第8号様式)
酒々井町木造住宅耐震改修工事検査申請書(第8号様式)(31.4KBytes)
酒々井町木造住宅耐震改修工事検査申請書(第8号様式)(31.4KBytes) - 施工写真(検査までの写真)
補助金実績報告(耐震改修費用の支払が完了し、最後に提出してください)
- 酒々井町木造住宅耐震改修費補助金実績報告書(第10号様式)
酒々井町木造住宅耐震改修費補助金実績報告書(第10号様式) (31.4KBytes)
酒々井町木造住宅耐震改修費補助金実績報告書(第10号様式)(41.5KBytes) - 耐震改修監理報告書(第11号様式)
耐震改修監理報告書(第11号様式)(33.0KBytes)
耐震改修監理報告書(第11号様式)(30.7KBytes) - 耐震改修を行った部位ごとに、工事着手前、工事施工中及び工事完了後の状況を 撮影した写真(撮影場所を明記(明示)した図面を含む)
- 耐震改修工事の竣工図等
- 設計・工事・監理に係る領収書の写し
補助金の請求
- 酒々井町木造住宅耐震改修費補助金交付請求書(第13号様式)
酒々井町木造住宅耐震改修費補助金交付請求書(第13号様式)(32.0KBytes)
酒々井町木造住宅耐震改修費補助金交付請求書(第13号様式)(70.9KBytes)
助成制度の案内・手続きの流れ等について
酒々井町木造住宅耐震改修工事費補助金交付要綱(284KBytes)
耐震改修工事の設計及び監理を行う者について
設計及び工事監理を行う者は、都道府県知事が行う「木造住宅耐震診断・改修」講習会の課程を修了した建築士であること。
固定資産税の減額・所得税の特別控除について
現行の耐震基準に満たすように耐震改修工事を行った場合、固定資産税の減額措置及び所得税の特別控除の措置が受けられます。
お問い合わせ



